企業 × プログラミング教育 〜いま現場で求められているプログラミング教育とは〜
開催概要
プログラミング教育に携わるすべての企業の方向け!
昨年、文部科学省の方針により2020年度に全国の公立小学校でプログラミング教育が必修化されることが決まりました。これにより、全国の公立小学校ではプログラミング教育を実施するための環境が必要になります。
しかし、現在、学校現場ではWiFiやタブレットなどのICT環境が整っていなかったり、先生がプログラミングの教え方がわからずに困っていたりと、必修化の準備ができているとはとても言えません。
みんなのコードは、2015年の設立当時からいち早く全国の自治体・教育委員会と連携しながら学校現場でのプログラミング教育推進を行ってきました。
本セミナーでは、みんなのコードが培ってきた経験を元に学校現場の現状を先生目線で解説し、2020年の必修化までに企業が学校・自治体に対してどのようなアプローチができるかを考察していきます。
【こんな人におすすめ】
- ICT支援員として学校現場で活躍する企業の方
- プログラミング教育用にICT機器を自治体に導入・支援している販売会社の方
- プログラミング教材を現場の先生に届けたい教材メーカーの方
- プログラミング教育をコンテンツとして採用したい教科書会社の方
- その他、プログラミング教育の必修化の背景、これまでの事例、今後の方向性を学びたい方
【セミナープログラム】
17:40 - 18:00 開場~受付開始
18:00 - 19:00 講演
「30分でゼロからわかるプログラミング教育必修化」特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事 利根川裕太
「ダンボールロボットembotが学校現場の課題を乗り越えるための取り組み」
株式会社NTTドコモ イノベーション統括部 額田一利氏
19:00 - 19:30 パネル・ディスカッション
株式会社NTTドコモ イノベーション統括部 額田一利氏
特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事 利根川裕太
特定非営利活動法人みんなのコード 指導者養成主任講師(元狛江市小学校教諭) 竹谷正明
19:30 - 20:00 質疑応答 / ネットワーキング
※キャンセルの場合は、イベントページの「主催者へ連絡」よりお知らせください。
※ 本セミナーの内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。
※ 応募者多数の場合は抽選となる場合があります。
【スピーカー・パネラー】
額田 一利氏 株式会社NTTドコモ イノベーション統括部 事業創出・投資担当

利根川 裕太 特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事

竹谷 正明 特定非営利活動法人みんなのコード 指導者養成主任講師(元狛江市小学校教諭 )
東京都の公立小学校教諭として30年間勤務。1991年よりコンピュータを活用した授業をいち早く取り入れる。狛江市小学校教育研究会 情報教育研究部長などを歴任。児童への指導法はもちろん、現場の先生にとっての課題なども熟知している。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#288714 2017-10-23 00:09:11
6:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
参加申し込み(無料) FULL
- Venue Address
- ユナイテッド株式会社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル Japan
- Directions
-
渋谷駅から徒歩8分、表参道駅から徒歩7分
- Organizer
-
みんなのコード657 Followers
